2025年1月6日(月)10時35分京浜東北線大井町駅中央口に集合し、恒例の七福神巡りを行いました。参加者は3期石黒さん、4期漆戸さん、5期田中(宏)さん、7期辻川さん、13期小松崎さん、17期半田さん、18期佐野の7名です。東急大井町線沿いに歩き始め、まもなく一つ目の大井蔵王権現神社(福禄寿)に着きます。

二つ目に行く途中に見かけた銭湯は、宮造りの構えで思わず入ってみたいと思えるような建物でした。東京を歩いていると昭和の香りの懐かしい建物を発見する喜びがあります。

二つ目は、不動院東光寺(毘沙門天)には東司(トイレ)の守護のうすさま大明王を祀った祠があり、「おまたぎ」を跨いでお参りすると「下の病気」にならないそうです。高齢者にはありがたいご利益です。


三つ目の養玉院如来寺(布袋尊)には瑞應殿という目を引く建物があり、その中に「大井の大佛(おおぼとけ)」という3mもある5体の如来像(木造)が鎮座しています。


四つ目の蛇窪神社を訪ねる前に12時となり、途中の公園で昼食としました。小松崎さんからお稲荷さんやシュトーレンの差入れや参加者の皆さんからのお菓子の交換が行われました。

今までは人が少なくてゆっくりと参拝できたのですが、蛇窪神社は平日にも関わらず、300mはあろうかと思われる参拝の長蛇の列に驚きました。ここは、白蛇を祀る3大神社の一つでパワースポットとして有名です。巳年とはいえ、3時間待ちの声も聞こえ、とても列に並ぶ気力もなく、神社の入り口でお参りして早々に退散しました。



東急大井町線荏原町駅にほど近い5番目の法蓮寺(恵比寿)は、立派なお寺でこの地の豪族荏原氏の館に創建された寺だったとのことです。

予報通り13時過ぎに小雨が降り出し、傘をさしての行動となりましたが、さほど寒くなく歩けました。6つ目の摩耶寺(寿老人)、7つ目の小山八幡神社(大黒天)はすぐ近くでしたが、小山の名の通り、品川区内随一の高台(標高35m)で階段がつらかったです。


東急目黒線西小山駅まで歩いて6.5km14千歩のウォーキングを終えました。このあと、西小山駅から目黒駅に移動し、駅近くの「24時間餃子酒場目黒店」で打上げをしました。年齢差を感じさせず、ワンゲル仲間として和気あいあいの2時間を楽しく過ごしました。先輩方からは、「個人ではとても歩けないが、みんなで歩くと歩けてしまうのがとても嬉しい」との言葉が印象に残りました。



